常陸秋そば
江戸時代から茨城県はそば処で知られ、「常陸そば」の名で全国的に大変人気であり、将軍徳川家にも献上されていたと言われています。昭和に入り、水府・金砂郷地区の在来種をもとに選抜・交配を繰り返し生まれたのが現在の「常陸秋そば」。その品質は現代においてもそば職人やそば通に愛され続けています。
当社では、金砂郷地区にほど近い「奥久慈・山方宿」産の玄そばを、粗さ・色の異なる2種類の粉に挽き分けブレンドして使用。手打に学んだ製法も取り入れることで、常陸秋そば本来の上質な甘み・香りを引出し、粘りある絶妙な食感に仕上げました。
-
常陸秋そば8割 中
-
常陸秋そば8割 太
-
常陸秋そば8割 細
-
常陸秋そば8割 乱切
-
常陸秋そば5割 中
-
常陸秋そば3割 太
-
常陸秋そば3割 乱切
生そば
比較的お求めやすい、外国産原料を使用した生そばシリーズ。
常陸秋そばと同様の製法にこだわり、そば本来の風味を活かしました。
-
茶そば
-
梅白青5割
-
生そば3割 太
-
生そば3割 乱切